季節や時期によってサービスや商品の売上ってかわりますよね。商品によっては年末に売上があがるものや、夏前が勝負のサービス、また法人などは決算時期が多い12月や3月に売上が集中することがあります。
実は婚活には動きが活発になる時期があるってご存知でしょうか?婚活する人が増える時期にはじめると、出会いの数も多くなるかも知れませんよ。
それでは今回「1年を通して婚活が活発になる時期」についてご紹介いたします。
スポンサーリンク
1年を通して婚活が活発になる時期とは?
婚活が活発になる時期は「婚活パーティー」などのイベントへの参加者が増える時期、「結婚相談所」への登録者が増える時期です。
最近流行りのマッチングアプリや婚活サイトについては時期関係なく登録者が右肩上がりなので今回の調査からは外しました。
参考マッチングアプリおすすめランキング!本気で結婚相手探しに使えるアプリ・サイトを紹介
これは婚活支援サービスを行っている業界最大手企業株式会社IBJのデータになります。
「婚活イベント総動員」というのが主に婚活パーティー参加者すうになります。これを見ていただけると1年を通して7月・8月が一番多くなります。次に11月・12月、5月頃です。
そうなんです。夏休みや年末年始休み、GWといった長期休みの時期に「婚活イベント」への参加者数が増えるのです。もちろん「休みだから参加しやすい」というのもありますが、やっぱり夏休みや年末年始のクリスマスイベントなど恋人と一緒に過ごしたい、というものありますよね。そのため長期休み前に急激に婚活イベントへの参加者数が増えるのです。
またこちらは結婚相談所への登録会員の推移です。(オフライン会員数・・・日本結婚相談所連盟(直営会員、加盟相談所会員)の合算値)
婚活イベントほど年間を通じて大きな変化はありませんが、年末年始に向け登録者は増えていく傾向ががあります。
また結婚相談所の場合、日数が少ない2月も登録会員が増えるも特徴的です。これは年末に実家に帰省した際に家族や親戚から結婚について言われ、1月に結婚相談所へ相談し2月登録する、という人が増えるからなんです。

参考:Google検索数における「婚活」ブーム
またGoogleが公表している検索数の推移をみると「婚活」が増えているのがわかります。
これは過去5年間の「婚活」の検索数の推移です。年々右肩上がりなのがわかりますよね。
また婚活サービス別にみると「婚活アプリ」で検索する人が近年急激に伸びているんです。
これからあたらに婚活をはじめる方はスマホで手軽にできる「婚活アプリ」からはじめて見るのはいかがでしょうか。
参考マッチングアプリおすすめランキング!本気で結婚相手探しに使えるアプリ・サイトを紹介
スポンサーリンク
まとめ
婚活も他の商品・サービス同様に年間を通して活発になる時期がありました。
婚活パーティーなどのイベント系は「7・8月」「11・12月」「5月」と夏休み・年末年始休み・GWといった長期休み時期です。長期休みは恋人と一緒の過ごしたいですもんね。結婚相談所への登録は1年を通して大きな変化はないものの11月から2月頃が増加傾向にありました。
婚活はいきなりはじめてもすぐに結果がでるものではありません。実際の婚活パーティーにいき5回10回と参加していく中で慣れていきカップルになれるのです。結婚相談所でも同様です。
そのため1年を通して婚活が活発になる時期のちょっと前から婚活はじめるのがポイントです。
おすすめ記事

